Environment

CSRへの取組

さらなる再資源化へのチャレンジ

地域と環境に配慮したリサイクル企業を目指し、ご要望に迅速対応すべく、体制作りに努力してまいります。

循環型社会の構築と持続のために

20世紀の日本は、大量生産・大量消費・大量廃棄の社会システムのもとで成り立っていました。たくさんのモノが溢れ、利便性に富んだ社会の実現は、同時に地球上の限りある資源やエネルギーを大量消費するとともに、大量の廃棄物をも生み出し、天然資源の枯渇、環境破壊、廃棄物処分場の通迫など、様々な問題にも直面しました。

近年、猛烈な勢いで成長を遂げた中国をはじめとする新興国の経済減速の煽りを受け、世界経済は調整の時期に突入しました。限りある資源ともてはやされた資源も経済原則の下では今や余剰感さえ漂っています。

しかし、本当にそうでしょうか?

地球はーつしか存在しませんし資源はやはり有限です。資源循環は世の中にとってどうあるベきか?

私たちはこれまでのライフスタイルや経済活動などの社会活動をさらに見直す必要があると考えます。日本の伝統や文化の次世代への継承、そして我々の祖先たちが大切に守り培ってきた、もったいない精神の継承、それこそが「循環型社会の構築」へと繋がっていくものと考えます。

「循環型社会」とは、廃棄物等の発生を抑制し(ごみをなるベく出さず)、廃棄物等のうち有益なものは資源として活用し(ごみをできるだけ資源として使い)、適正な廃棄物の処理(使えないごみはきちんと処分)を行うことで、天然資源の消費を抑制し、環境への負荷をできる限り減らす社会のことであると言われています。

ー度役割を終えたくるまは資源の塊です。

くるまは20,000点以上の高性能な部品で構成され、単なる人々の移動手段の道具ではなく、人々の暮しに論しさと喜びを添え、彩り豊かな暮しを支えています。

ふたたび人々の必要とする製品(モノ)としてリサイクルすることが「循環型社会』であり、その実現のためにエコアールはこれからも挑戦を続けます。

環境への取組み

近年の環境問題の取り組みに伴い、我が業界においても平成17年1月から自動車リサイクル法が施行され、循環型社会の形成に向けて着実に一歩ずつ前進しております。

当社においても、顧客第一主義による品質の向上と顧客から喜ばれるリサイクルパーツの供給及び環境への配慮した事業を目指すため、国際規格である「ISO9001」「ISO14001」取得に向け2003年1月より関連設備の増設・改修、規定書の作成及び教育訓練と従業員一同邁進してまいりました。

結果、2003年11月中旬に最終審査が終了し、2003年12月に我が業界において初めて品質と環境を同時に取得することができました。

今後も、品質と環境に配慮したリサイクル企業を目指し、ご要望に迅速対応すべく、体制作りに努力してまいります。

IQE方針

  1. 常に顧客第一主義に徹し、顧客の立場に立って顧客から愛される、リサイクルパーツを継続的に供給する。
  2. リサイクル産業として顧客が安心してリサイクルパーツが利用できるように常に品質の改善をする。
  3. 常にコミュニケーションを計り、人間関係を重視し、いつも笑顔で接し感謝の気持ちで顧客を待たせず速やかにサービスの改善をする。
  4. 品質と環境に関する法律、条例、協定、住民及び当社が同意するその他の要求事項を遵守する。
  5. 地域社会と信頼関係を築き、良好な地域環境の維持・汚染防止に努める。
  6. 環境に配慮した使用済み車輌(ELV)の適正処理とリサイクルパーツの商品化に関する改善を行い常に当社が供給するリサイクルパーツの活用を推進しリサイクル率の向上を図る。
  7. あらゆる機会を捉えて品質及び環境に関する教育を実施し、従業員の統合マネジメントシステムの理解と品質及び環境パフォーマンスに対する意識の向上を図る。
  8. 状況の変化に基づき目的・目標を定め定期的な監視・見直しを行うと共に、関連する要求事項を遵守・適合し、IQEマネジメントシステムの有効性の継続的な改善を行う。
  9. 当社の事業活動に伴う資源の削減を行い適正な価格とコスト低減に努める。
  10. リサイクルパーツと修復可能なダメージカーのReFineにより、ReUse化を図り環境負荷の低減を図る。
  11. 方針については、情報公開をする。

環境

地球温暖化と廃棄物の削減及び地域住民とコミュニケーション活動として次の事を実施しています。

適正なフロン回収の実施
適正なフロン回収の実施による地球温暖化の防止
確実な廃液、廃油回収の実施
確実な廃液、廃油回収の実施によるリサイクルの向上
ELVからの使用可能なパーツ部品の取外し
ELV(使用済み自動車)からの使用可能なパーツ部品を取り外すことによるリサイクル率の向上
清掃活動とコミュニケーション
全従業員による会社近隣の清掃活動の実施による地域住民とのコミュニケーション活動
緑化の実施
会社周辺の緑化の実施活動

品質

顧客第一主義に徹した活動として次の事を活動しています。

迅速な対応
迅速な対応によるリサイクルパーツの供給
幅広いニーズに対応
幅広いニーズに対応したリサイクルパーツの供給
商品の品質向上
クレームゼロを目指した商品の品質向上

目標

  • より一層の適正処理実施によるシュレッダーダストの軽減
  • 迅速な輸送体制システム構築による無駄のない配送計画と地球の環境保護
  • 新たに施行される法的規制に対する顧客への情報提供の実施
  • 更なる迅速な対応と幅広いニーズに対応したリサイクルパーツの供給