栃木県の魅力を写真でご紹介する「あいらぶとちぎ」I LOVE TOCHIGI
栃木県のちょっとした、そして自慢の「風景」「観光地」「食べ物」「お店」「人」など栃木県のすべての魅力をすべての人へ写真で伝える「栃木を愛するあいらぶとちぎ」。面白く素敵で魅力ある栃木の写真をご覧下さい。

栃木県の魅力を写真でご紹介する「あいらぶとちぎ」I LOVE TOCHIGI
去年の今日★

数日前までポカポカだったのに、昨夜は冷えましたね!!!
去年の今日の写真を発見したのでUPします。
 
2010/02/07


雪だよーーーー!!!!

 
正確には、今日の丑三つ時。。。
栃木県南部では雪が降っていました★
去年はノーマルタイヤで過ごしちゃったワタシ。。。

今シーズン、雪道も安全なようにスタッドレスタイヤを履き替えたのに…
1回も雪道走行してないや(なんか悲しい。笑)
突然の雪にも負けないよう、安全を買ってるから、
ま、いっか★

素敵な建物(@鑁阿寺周辺)

足利市の鑁阿寺周辺には雰囲気の良い
カッコイイ建物がいっぱい建っています★

建物@鑁阿寺周辺


素敵な建物〜〜〜♡

 
昔ながらの建物って、癒されますよね♪♪♪
足利市の散策って、だから好きなんです♡

サウスウエストパラダイス(@鑁阿寺周辺)

鑁阿寺周辺を散策してると出会えますよ♪♪♪
ココはドコでしょうか〜〜〜?^^
 
サウスウエストパラダイス

メキシコみたい♪♪♪

 
外観もカワイイ!!!
そう!メキシコ料理のお店ですよ★

鑁阿寺周辺をプラリする時には是非立ち寄ってみてはいかが?^^

『サウスウエストパラダイス』
場所:足利市昌平町2360
電話:0284-43-3484
営業時間:12:00~01:00 15:00~17:30(休憩)
     12:00~02:00(土)
     12:00~23:00(日)
定休日:月曜日

JAPAN CUP 2010(@宇都宮) #2

投稿いただいていたのにUPが遅くなってしまいました。
すみませんッ!!!

kasuyaさまから、先日の続きですよーーー♪♪♪

JAPAN CUP 2010 #2

またもや!
この臨場感!!!
みんなが一つになってるーーー♥

メッセージ:
前回掲載して頂いたJAPAN CUP 2010 クリテリウムに続き、翌日の日曜日に毎年開催されている151kmのロードレースの写真です。
写真はKOM(KING OF MOUNTAIN)と呼ばれる山岳賞がもうけられた、峠の頂上を通過するメイン集団の写真です。通過する選手達の横に観客の姿がありますが、ロードレースは基本的にゴール前等の一部を除いて、選手と観客の間にフェンスがありません。なので手の届く直ぐ目の前を選手達が通過し、ホイルの独特の音と、集団と選手達の空気をダイレクトに感じる事が出来ます。
この古賀志林道は最大14%の急勾配な林道で、選手はもちろん、観客も自力でここまで登って来て応援します。林道は下から頂上まで観客が埋め尽くし、この頂上付近は山の斜面まで観客が埋め尽くしています。
この日曜日の観客数は7万人を越え、土曜日の市街地でのレースと合わせて10万人を越える観客でした!!(過去最高です)
選手達が通過した後は各チームのサポートカーや審判車、オフィシャルのサポートカー、報道車両、救急車等の車の隊列がやって来ます。
ロードレースは自転車と車。人間の力とテクノロジーが上手に機能し共存したエコなスポーツかもしれません。
因に、この集団の先頭を走る選手はロビー・マキュアンという選手で、サッカーでいうとメッシやカカの様な超一流選手です。
「メッシやカカが毎年栃木に来る」と思うと、やっぱり凄いレースです。
長い文章の上、立て続けにスミマセン。。。
が、規模が大きく内容が濃過ぎ、そして栃木が世界に誇る2日間なので、ついつい… で、続くかもしれません、、、
お許しを…

待ってますよーーー!!!
(次回は即UPしますねッ!)
ロードレースは自転車と車、人間の力とテクノロジーが上手に機能し共存したエコなスポーツかもしれません…にジーンと来ちゃいました。
山の上まで観客ギッシリ!!!って…選手達も感動してる事でしょう^^
私も来年観に行きたくなってしまいましたぁ♪♪♪

秋の夕日(栃木市より)

毎日少しづつ寒くなってますね^^
灯油も買いに行きゃなきゃ!!!
なーんて個人的には冬の準備に取りかかっております。

久しぶりの投稿です!!!
今回は…「秋の夕日」ですよ♪♪♪

秋の夕日

オレンジ色の空♪♪♪
大きな真っ赤な太陽♪♪♪

朝、お外に出た時の空気の匂い。
昼間の冷たい空気なのにポカポカの匂い。
夜、ひんやりした空気の匂い。

どこからともなく冬の香りがほんのりして、
秋〜冬を感じております。

四季って、いいですね♪♪♪ 改めて感じる今日この頃です。

 
追伸:
食欲旺盛なワタクシごとですが…
一本しめじの偽物を食べたようでして、見事に当たりました★
栃木県でも沢山の美味しいキノコが穫れますが…
毒キノコも豊作ということですので、キノコには要注意です!!!

奥日光de紅葉(@日光市)

栃木県を代表するスポットの投稿いただきました♪
こちらですよ〜〜〜★ドーーーーーーーン!!!

ドコから撮ったの〜〜〜?
キレイな水とドーーンと紅葉ーーーッ♪♪♪
すっごーーーーい!!!

メッセージ:
写真は以前撮った奥日光の湯滝からの紅葉の写真です。
奥日光は本当に素晴らしく栃木である事、いや、日本である事を忘れてしまう様な感覚になります。
ただ紅葉シーズンの日光は物凄い混雑で、いろは坂から竜頭ノ滝まで3時間!!なんて事もあります。行き先と目的によって車に自転車を積んで行くのですが、この時は渋滞で動かない車を横目に、いろは坂〜中禅寺湖〜奥日光〜金精峠と紅葉を楽しみました。
普段の生活の中でも車と自転車の組み合わせは、自由度が高くとても便利でお勧めです。そしてecoでスマートですね。

私も毎年毎年…日光ドライブしたいな〜♪と計画。
栃木に住んでいても、なかなか…あの渋滞を考えると行動に移せず、今に至る(笑)
よし!折りたたみ自転車でも買おうかしら^^

自転車で回る日光、パワーチャージ出来そうですね♪♪♪

kasuyaさま、ありがとうございます^^
今年の紅葉シーンもパシャパシャお願いしまーす★

深高山(@足利市)

みなさま、連休はいかがお過ごしでしたかぁ?

さぁて、今週も早速!足利市kasuyaさまよりご投稿です♪
コチラですよ〜!ドーーーーーーーーン!!!!!!!

キャーーーーーー!!!
絶景だぁ♪♪♪

メッセージ:
猪子トンネル入り口の松田側から登る深高山へ行って来ました。
急勾配の登り坂は心臓はフル回転し、呼吸もかなり苦しいですが、その先にはこんな絶景と達成感が待っています。
眼下には登って来た林道と松田の家々。日光やその先へと続く山々と澄んだ秋の空。
あまり知られていませんが本当に最高です。

遠くに見える山!山!山!
そして、民家!
済んだ空気に包まれて…つい足を止めてしまうスポットですねー♪♪♪

これからも、皆様に紹介したいスポット写真、
お待ちしてますよ〜〜〜♪♪♪

kasuyaさま、ありがとうございまーす!!!

渡良瀬川にて赤トンボ(@足利市)

もう、すっかり秋ですね^^
そして、今週も残すところ…連休♪むふ♪

いつも素敵な写真を投稿してくださるaccuさまより、
これまた良く撮れましたね〜ッ!!!な秋感じるお写真です。

こちら↓↓↓BGMは是非是非!森高千里の「渡良瀬橋」で…どーそー♪

静かに…
そ〜〜〜っと。
近づかないと、飛び立っちゃう!

メッセージ:
いつも載せて頂いてありがとうございます。
先日の休み。渡良瀬川にて赤トンボを秋の光で撮影しました。
トンボに気づかれず、背後からのワンショット。
この時私の頭の中では森高千里の「渡良瀬橋」ががんがんに流れてました。。。

分かります!分かります!
あの名曲♪♪♪
ワタクシも渡良瀬川付近では、頭の中でループしていますよ!!^^
渡良瀬川と赤トンボ。長閑です^^

今回も素敵なお写真ありがとうございます★
またお待ちしていますよ〜♪♪♪

そして、こちらをご覧になってくださってる皆様からのご投稿も
首を長〜〜〜くしてお待ちしておりますッ★

ではでは。みなさま。
明日からの連休は、是非カメラをお持ちでお出かけくださいませ^^

夕暮れ時の渡良瀬川(@足利市)

こんにちは★
今週も雨からのスタートですが、みなさま風邪など大丈夫でしょうか?
それでは、元気を出して行ってみましょー♪♪♪

kasuyaさまからのとても癒されるご投稿です!

夕暮れ時の渡良瀬川

キャ〜〜〜ッ!
幻想的!!!
癒される〜〜〜ッ♪♪♪

メッセージ:
夕暮れ時の渡良瀬川のサイクリングロードからの眺めです。
足利の象徴でもある渡良瀬川。一年を通して様々な姿が見られて飽きる事がありません。

私も渡良瀬川沿いからの眺め、好きです!
こんな素敵な夕日の中をプラリお散歩してみたいです…♪

kasuyaさま。
足利市の素敵なフォト、ありがとうございます!
皆様にも是非足を止めて眺めていただきたい夕日ですね★

長石林道からの眺め(@足利市)

今日はポカポカ太陽感じられた一日でしたね^^
お待たせしました!昨日告知しましたお写真、行きまーーーーす!!!

ロードーレーサー(自転車)がご趣味のkasuyaさまよりご投稿です★

松田から登る足利最高峰の長石林道からの眺め!!!
こちらです。ドーーーーーーーーーーーーーン!!!

すごい見晴らし〜〜〜ッ!
お空もすっごい広〜い!
空気も美味しいんだろうなぁ〜〜〜♪♪♪
風も気持ちいいんだろうなぁ〜〜〜♪♪♪

メッセージ:
4年前に足利に帰郷したのですが、趣味のロードーレーサー(自転車)で走っていると、それまで気付かなかったこの街の豊かさに気付きます。
些細な事や当たり前な事が、実はとても贅沢でこの街の一番の魅力だと感じます。
写真は松田から登る足利最高峰の長石林道からの眺めです。

自転車で登られたのでしょうか?ココ、すっごい気持ち良さそうです!!!
(私もトレーニング始めようかしら?^^)
ほんとうに、些細な事や当たり前な事が、贅沢だったり…なんですよね^^

ワタクシごとですが…
皆様からのご投稿写真で、またまた足利が好きになりましたッ!
少し足を止めて、街を散策してみたくなりましたよ〜!!!(近々、探検ですね、コレは♪)

皆様からのご投稿、引き続きご投稿お待ちしておりまーす♪♪♪