皆様お待たせいたしました!
行ってきましたヨ!太平山(^o^)v
前回はフライングしてしまった紫陽花ですが、今回は見事に咲き、観光客の目を楽しませてくれていました(*^_^*)

ここ太平山は、自然公園六角堂前から随神門へ至る太平山神社表参道の約1000段と言われる石段の両側を色とりどりの
西洋あじさい・額あじさい・山あじさいなど、約2500株が咲き競う、有名な紫陽花スポットなのです(^!^)y~

本来観光地で雨に降られると、ブルーな気持ちになりますが、紫陽花に関しては、
そんな雨模様も許せちゃうくらい雨に良く映えるんですよね~(^o^)v
しずくに濡れる紫陽花を少し期待して行ってみましたが、この日は幸か不幸か薄曇りの天気でした;
これらの紫陽花は1974年にライオンズクラブが植樹したのが始まりなんですって♪♪♪
約1000段の石段は、この山で産出する石を使った
『のづら積み』だそうで、信徒の労力と寄進によるものだと言われてるんですヨ☆

紫陽花の見頃は6月下旬~7月上旬と言われてるので、今が1番のみどころです*
ぜひこの機会に見事な紫陽花を見に、太平山に行ってみてくださいね〓(^ .^)y-~~~

私事ですか、先日『桜、ふたたびの加奈子』という映画を観てきました(^-^)♪
ご存知の皆さんも多いと思いますが、なんとこの映画、栃木県足利市で撮影されたものなんですよ(^!^)y~
足利市の市民会館・市役所・小学校・幼稚園・病院などなど……足利市を知る人なら、きっと違った角度からも楽しめそうな映画でした(^o^)v
なんと言っても見事だったのが、足利公園の満開の桜でした~***
映画のタイトルにもなっている、桜が満開に咲いている美しさが、とても印象に残る映画でしたよ~♪
足利公園のすぐ横には、森高千里さんが唄った『渡良瀬橋』という歌の歌詞にも登場した八雲神社があります♪

足利市に八雲神社はたくさんありますが、歌に出てくる八雲神社は足利公園の入り口にある神社なんです☆
しかし残念ながら昨年の12月に火災があり、社殿など、全て灰となってしまいました(>_<)
少し前まで満開の桜で埋め尽くされていた公園もすっかり葉桜に模様替えしていました(^-^)

その代わり見事に発色したキレイなつつじが緑に映え、また違った春を感じる事が事ができました(*^_^*)
たまには映画鑑賞も良いものですね~(^!^)y~
足利市にダムがある事、ご存知ですか?
『知る人ぞ知る松田川ダム』…って、知ってる人多いと思うけど(^-^)

何処まで行くの?ってくらい山の奥に車を走らせて行くと、目の前にダダ〓ンと突然姿を現します!
ダムから放水された水により、ダムの下には浅い川が流れ、沢ガニなどもイッパイいますよ(^o^)v
とても浅い川なので、夏の暑いシーズンには水遊びをする家族の姿が見られます。

ふれあい広場はバーベキュー場とオートキャンプ場になっているので、アウトドア好きな家族にはたまらないはずっp(^^)q
浮き輪に乗ってスライダーのように、川の流れに身を任せる子供★石に隠れている沢ガニを懸命に探す子供
★水しぶきをあげて浅い川をひたすら歩き回る子供……と、楽しみ方はそれぞれ(^!^)y~

自分流の楽しみ方を見つけてみては?(^_^)?
着替えを持って遊びに行ってみてね☆(^ .^)y-~~~☆
大きな地図で見る
お久しぶりです!
ゴールデンウィークはヒョウが降ったり台風来たり…なんだかとっても変なお天気でしたが、
最近はポカポカ日和で気持ち良いですねー♡
ヨシダマ様よりステキな写真をいただきましたよッ!!!
投稿されたお写真はコチラです(’u')ドーーーン!!!


 |
どこか懐かしい〜★
|
ヨシダマ様よりメッセージ:
栃木県壬生町のノスタルジックです。
ヨシダマ様素敵な写真ありがとうございます★
はい!どこか懐かしく、郷愁にふけてしまいすね〜!
栃木県にはこんな景色も残っていて、ホッコリしちゃいました。
ヨシダマ様、今後ともよろしくお願い致します。
皆様のお写真ご投稿も引き続きお待ちしておりまーす(’u')
なんだかルンルンしてしまう春の訪れ♪♪♪
皆様今年のお花見はいかがでしたか?

 |
桜並木…
幸せな気分になります♡ |

個人的には、菜の花と桜のコラボレーションが好きです(’u')
栃木県内も、車を走らせると、至る所に桜!桜!さくら〜!
そして、種類も豊富ですね!!!
こう考えると、日本って、本当に桜が多い♡
来年は、もっと違った桜も見に出かけてみよー♪♪♪って、計画中です(’u')
四季があるって、ステキ♡
新年度が始まりましたね!!!こんにちは!
あの頃に帰って(高校生の頃の気持ちに…’u')電車に乗ったら、
とーってもリフレッシュできちゃいました。
お仕事中でない方は、是非BGMにコチラどうぞ…笑。
まずは、両毛線。

 |
のどかだぁ〜♪♪♪
|
扉も手動(笑)もちろん単線(笑)
そんなかわいい電車、両毛線です♡
小山市から、群馬県前橋市を結んでるんですよね。
今度は端から端まで乗ってみたいな♪♪♪
つぎは、東武線からの眺め。

 |
お天気がいいと気持ちよくって
眠くなっちゃう♪♪♪
|
県庁所在地の宇都宮付近なんですけどね、写真。
本当に長閑で奇麗な場所で育ったんだなぁ〜と感動してみたり。
遠い昔(まだ近いかも)も思い出しました♪♪♪
あぁー!たけのこ穫りとかして遊びたい!!!
ありがとう、栃木県♡

私が高校生だった頃は木造で自動改札口でもなかった栃木駅。
すっごいキレイに変身してて、改めてビックリでした★
(どうして、我が母校の名前が書かれてないんだろう…苦笑)
ご無沙汰しておりました!
遅くなりましたが・・・
2012年、今年もよろしくお願い致しますッ!!!(わ!もうすぐ2月!!! 汗)
では、気を取り直して・・・早速、本日のニュース行ってみまーす!
降りましたね!ボタン雪!いっぱい降ってます♪♪♪
ちょっぴりルンルンですが、車社会の栃木では少し不安でもあったり…。
かなりの勢いで積もって来てるのです…コチラ↓↓↓

ん〜。うまく撮れてなくってスミマセン!
私の車は4駆なのですが・・・タイヤがノーマル(焦)
運転怖かったです。
で、でですよー♡’u'♡
今なら!
アイラブトチギご投稿した方全員に『エコアールDS館500円チケット』プレゼント実施中です(’u')
 |
もれなくプレゼントだよ♡
|
これからスタッドレスタイヤをご購入の方も♡
オイル交換したいなぁ〜という方も♡
自転車が欲しいなぁ〜という方も・・・
是非、この機会に投稿してみてくださいね♪♪♪
今年も皆様のトチギ写真でいっぱいになりますように・・・
お待ちしておりまーす(’u')

またまた紅緒さまよりのご投稿いただきました★
いつも、ありがとうございます(’u')
ココは、私も好きなスポットですぞ♡
では、では、お写真行ってみましょ〜♪♪♪

 |
わっ!!!
水琴窟があったんだね!!!
|

動画も一緒に送って下さいました〜!
こちら、ボリュームをチョッピリ上げて再生してみてくださいね♡
水琴窟の音色ですよーーー♪♪♪
聞こえますか〜?キレイな音色ですね〜〜〜(’u')
管理人も大好きなんです、水琴窟♡♡♡ありがとうございまーーーす!!!
紅緒さまからのメッセージ:
佐野市と言えば・・・・・唐沢さん…違います(笑)
唐沢山です。
佐野市民なので、なんとなく毎年1度は行ってます。
20回は行っているかも。。。もっとかな?
天狗山とか あってね。足がふわふわしちゃいます。
年に1度の唐澤山 今年は夏休みの社会の宿題で 歴史を写真に収めるべく 登りました。
そして、発見!!!! 何十年も見落としていた・・・
思わず動画をとりましたw
自然の癒しの音・・・ずっと聞いていたかった。でも セミがだいぶ鳴いてます。
今度は冬に行こうとおもいま~~す。水凍ってるかな?
…………………………………………………………………………………………..
紅緒さん!動画までありがとうございます!(’u')
水琴窟!!!私も大好きなんです!でも、でも、私も唐沢山の水琴窟は見落としていましたーーー!なんでだろう…(悔)
今度登ったら、私も聞いてきます!!!!!!
暑さ寒さも彼岸まで…これからの季節、蝉に会えないのもチョッピリ切ない秋ですが…
その分、素敵な紅葉が待ってますね♪♪♪
皆様も是非、足を運んでみてくださいね★
『唐沢山』
場所:栃木県佐野市富士町1409
唐沢山の山頂には藤原秀郷を祀った「唐沢神社」がございます。
以下、Wikipediaより。
祭神の藤原秀郷は俵藤太(田原藤太)の別名でも知られ、下野国押領使として唐沢山に唐沢山城を築城し、秀郷の子孫の佐野氏が居城した。秀郷は平将門の乱を鎮圧して鎮守府将軍となったことから忠皇の臣とされ、秀郷の後裔や佐野氏の旧臣らが中心となって秀郷を祀る神社の創建が始められ、明治16年(1883年)、唐沢山城の本丸跡地に創建・鎮座された。明治23年(1890年)に別格官幣社に列格した。
当社より西2kmの佐野市(旧安蘇郡田沼町)新吉水にある秀郷の墓所は、飛地境内となっている。
大きな地図で見る
※唐沢山からも近い、「みかも不動尊」にも水琴窟ございますよ(’u')
以前の記事→コチラ。
連休ですねー♪みなさま、運動会やレジャーに楽しんでますかー?
今回は、ほのぼのなお写真のご紹介ですよー★豆知識でもあるかも(’u')
エコ花子さんからのご投稿でーーーす♡
お写真はコチラ♪♪♪ドーーーーーーーン!!!

 |
かわいいーーー♡
バッタがおんぶしてる♪♪♪
|
エコ花子さまからのメッセージ:
たまには、こんな写真はどうでしょうか?
嫌いな人にはゴメンナサイ<(_ _)>
キャー!
ある日、庭先で見かけたオンブバッタ。
オンブバッタは、お母さんが子供をオンブしているのではなく、メスがオスをオンブしているのだそうです。
しかも、オンブしているというより、オスがメスを一人占めするために背中に乗ったままになっているらしいです。
知らなかったよー(ー_ー)!!
みなさんご存知でしたか?
そして、そんな事はどうでもいいよ~と思った方、失礼しました。
………………………………………………………………………………………………..
エコ花子さ〜ん!はじめまして(’u')
カワイイ写真、ありがとうございまーーーすッ★
おんぶバッタの激写、素晴らしいです♪♪♪
で!
ワタクシも、し、し、知らなかったです!!!!!メスがオスをおんぶですと!?(汗)
しかも、独り占め!!!(なんて嫉妬深いのかしらん!♡笑笑)
なんとなく、メスの方が力持ちな気がします…カラダも大きいしwww
さっそく、お友達の子供におしえてあげよーっと♪♪♪
エコ花子さん、ほのぼのお写真ありがとうございま〜〜〜す★
またのご投稿お待ちしてますね(♡’u'♡)
香ります…管理人の大好きな香り(笑)

今回の取材は栃木市の『流しそうめん』!!!!!!!夏ですね〜♪♪♪
入り口から涼しい感じ(笑)香ります、B級感…。


 |
キャンペーンガール、
数人がお出迎えだー!♡
|
今回は、「流しそうめん」「イカ丸焼き」をご注文♪♪♪
まずは、薬味と、めんつゆ(ゴマだれも出てきます♡)が運ばれて来て…
はい!お待たせしましたー!そうめん、流れま〜〜〜す!!!

 |
結構なスピードだー!!!
|
上から見ると、こんな感じだよ♪♪♪

 |
iPhoneカメラでは撮れないくスピード…
おもしろすぎるー!!!
|
周りは緑に囲まれて、もちろん、オープンエアー♪
蝉や蜩の鳴き声が気持ち良いです(’u')
流れるそうめん…がこれまた涼しいんだ!
そうめんはモチロン!イカの丸焼きも美味しかったです(’oo’)
※唐揚げも美味らしいよー♡
お店の奥は…

花見ヶ丘ゴルフセンター!!!
大自然の中にある、大人も子供も楽しめる流しそうめん屋さん…
こりゃ、もう、夏が終わる前に行かなきゃ損ですわよーーー♡
料金表はこちら↓↓↓

『岩保流しそうめん店』
場所:栃木県栃木市大光寺町1281
電話番号:0282-27-1313(←覚え方は:イザイザw)
定休日:不定休(悪天候時など) 9月末頃まで営業みたいです。
営業時間:11:00〜
※冬は蕎麦・うどん屋さんですよ。
地図
大きな地図で見る