栃木県の魅力を写真でご紹介する「あいらぶとちぎ」I LOVE TOCHIGI
栃木県のちょっとした、そして自慢の「風景」「観光地」「食べ物」「お店」「人」など栃木県のすべての魅力をすべての人へ写真で伝える「栃木を愛するあいらぶとちぎ」。面白く素敵で魅力ある栃木の写真をご覧下さい。

栃木県の魅力を写真でご紹介する「あいらぶとちぎ」I LOVE TOCHIGI
「桜、ふただびの加奈子」in足利


私事ですか、先日『桜、ふたたびの加奈子』という映画を観てきました(^-^)♪

ご存知の皆さんも多いと思いますが、なんとこの映画、栃木県足利市で撮影されたものなんですよ(^!^)y~

足利市の市民会館・市役所・小学校・幼稚園・病院などなど……足利市を知る人なら、きっと違った角度からも楽しめそうな映画でした(^o^)v

なんと言っても見事だったのが、足利公園の満開の桜でした~***

映画のタイトルにもなっている、桜が満開に咲いている美しさが、とても印象に残る映画でしたよ~♪

足利公園のすぐ横には、森高千里さんが唄った『渡良瀬橋』という歌の歌詞にも登場した八雲神社があります♪

足利市に八雲神社はたくさんありますが、歌に出てくる八雲神社は足利公園の入り口にある神社なんです☆
しかし残念ながら昨年の12月に火災があり、社殿など、全て灰となってしまいました(>_<)

少し前まで満開の桜で埋め尽くされていた公園もすっかり葉桜に模様替えしていました(^-^)

その代わり見事に発色したキレイなつつじが緑に映え、また違った春を感じる事が事ができました(*^_^*)

たまには映画鑑賞も良いものですね~(^!^)y~

織姫神社 in 足利市

3月に入ってから、めっきり暖かい日が増えてきましたね♪
花粉に悩む者にとっては、違う意味で気が重~い時期となりました(>_<)

特に気温が高く、風の強い日にはご注意してくださいませ☆

さて、先日足利市内の渡良瀬橋を車で通っていると、目の前に織姫山が見えました♪
立派な赤い神社『織姫神社』に引き寄せられるように織姫山へ車を走らせました(*^_^*)
織姫神社
織姫神社には1300年の歴史と伝統を誇る機業地足利の守護神がまつられていて、産業振興と縁結びの神様として足利市民に広く親しまれているのです♪

この神社で結婚式を挙げるカップルもいるんですよ~(^!^)y~
休日ともなると、良縁を望む人達がたくさん訪れ、緑の芝生に朱塗りのお宮が美しく映え、関東平野を一望できる境内で写真を撮る人々の姿が見られます(^o^)v
織姫神社からの景色
お天気の良い日には遠くにスカイツリーも見えちゃうんですよ!遠くにね(^o^;)

桜の時期には見事な桜の花で山が薄いピンク一色に染まります♪
ツツジの時期には、そこかしこに鮮やかなツツジが咲き乱れ、四季折々、訪れる人々の目を楽しませてくれるのも、この織姫山の魅力の一つなのです(^o^)v
織姫神社2
もうすぐ桜がキレイに咲き乱れますヨ☆
お弁当を持ってハイキングを楽しんではいかがでしょうか~(*^_^*)♪

八幡神社 in 足利市

皆様こんにちは♪

早いもので1月も終わり、節分も過ぎましたね~*
皆様のご家庭では豆まきしましたか?

毎年の事ですが、クリスマスが過ぎ、年末から慌ただしく新年を迎えてる感じですよね(^o^;)♪
きっと様々な神社へ初詣に行かれ、今年一年の幸せをお願いされたことでしょう(^-^)

普段神社にはなかなか足を運ばないという方が多いと思いますが、新年を迎えたことで気持ちを新たに
手を合わせるという風習は日本的な感じがして、大切にしたい文化ですよね☆

節分も終わってしまったということで、もう一つ神社ネタを紹介しちゃいます♪

足利市の八幡町にある『八幡八幡宮』という神社をご存知ですか?
足利市立山辺小学校のお隣に鎮座しています。

八幡宮の社伝によると、天喜4年(1056)八幡太郎の名で有名な源義家が陸奥の豪族、阿部頼時父子との戦いにあたり、
社付近の大将陣に宿営し、戦勝を祈願して現在地に小祠を創建し、山城の国(現京都)

正面の鳥居を入るとすぐ右側に立派な黒松が出迎えてくれますm(__)m☆〃
この黒松は足利市の指定天然記念物にもなっているんですヨ*

そして境内の左手には日本三大縁切り稲荷の一つといわれている有名な『門田稲荷神社』が鎮座しています。
縁切りというと人との縁?…と考えがちですが、それは勿論のこと、例えば病気・怪我・事故等の災難や厄など、
そういうものから縁を切りたいという気持ちで手を合わせに各地から人々訪れるという、霊験あらたかな稲荷神社なのです。

ちなみに三大稲荷のあと二つは、榎木稲荷(東京)と伏見稲荷(京都)だそうです(^o^)v

三大稲荷の一つが足利市にあるなんて、ちょっとオドロキですよね~(m’□’m)

一年に一度と言わず、心に何か思い付いた時など、神社に足を運び、手を合わせてはいかがでしょう?
気持ちが清らかになって、また新しいパワーをいただけるかもしれませんよ~~(^!^)y~

二荒山神社in宇都宮

宇都宮二荒山神社は、栃木県宇都宮市にある神社。
式内社(名神大社)論社、下野国一宮。旧社格は国幣中社で、
現在は神社本庁の別表神社。神紋は「三つ巴(菊に三つ巴)」。
正式名称は二荒山神社であるが、日光の二荒山神社との区別のために鎮座地名を冠して
「宇都宮二荒山神社」と呼ばれる。古くは宇都宮大明神などとも呼ばれたそうです。
現在は通称として「二荒さん」とも呼ばれてますよ。




大きな地図で見る

輪王寺in日光

皆様あけましておめでとうございます。
今年の干支は巳年ですね。巳年生まれの方は心が広く忍耐力があり、品位は高尚で温和な天性であり
どんなことがあってもやり通すという実行力と忍耐力があるそうです。

今回、紹介するのは輪王寺(りんのうじ)です。
栃木県日光市にある寺院です。日光と言えば東照宮ですが
実は輪王寺もパワースポットでご利益があるといわれております。

現在は平成30年まで三仏堂の大規模修理が行われていて外観は囲われて見えませんが参拝はできます。
輪王寺
創建は奈良時代にさかのぼり、近世には徳川家の庇護を受けて繁栄を極めたとのことです。
護法天堂では護摩の炉に細長く切った薪木を入れて燃やし、炉中に種々の供物を投げ入れ(護摩焚き)、火の神が煙とともに供物を天上に運び、
天の恩寵にあずかろうとする素朴な信仰から生まれたものです。
輪王寺護摩天堂
参道には多くの露店も並びお参りをした後は祭り気分も味わえますよ。
輪王寺参道

まだ、初詣に行かれてない方は格式ある輪王寺で一年の多幸を祈ってはいかがでしょうか。

磯山弁財天in佐野市

足利市から国道293号線を佐野に向かって走って行くと、
佐野市の山の中に赤い神社が見えてくるの知ってるかな?
磯山弁財天in佐野市

引き寄せられるように車を走らせて行くと、真っ赤で立派な神社がダイナミックに歓迎してくれる(^o^)v
まず初めに目に飛び込んでくるのが、真っ赤な太鼓橋の架かった迫力のある赤い門!
磯山弁財天in佐野市
その階段を登って行くと、風穴洞なるものが出迎えてくれます(^-^)
岩の隙間から冷た~い冷気が流れだし、歩いて火照った身体をクールダウンしてくれるよ(^o^)v
磯山弁財天in佐野市
その後、階段をずっと登って行くと、見事な弁天堂が現れます★
神社の周辺には宿泊施設や食事処、フィッシングパークもあるので家族連れで楽しめちゃうよp(^^)q
一度足を運んでみてくださいな(^o^)v~*
美人弁天in足利市

みなさんは足利市にある厳島神社ってご存知ですか?
足利市にある厳島神社

ここを参拝すると参拝者全員に『美人証明』なる証明書がもらえちゃうのです★
美人…て顔が?って思っていません!?
『美人弁天』にとっての美人は外見的な美しさではなく、全ての女性が持つ
女性の心の優しさなどを総称して『美人』と呼ぶそうです(^o^)v

美人証明

最近ちょっとイライラするわぁ~(–;)…とか、素敵な出逢いがした~い(>_<)…というあなた!

美人証明をもらって、お守りにしちゃいましょう~*

厳島神社

『美人弁天』の開扉日は毎月第1・3日曜日だから、開扉日をチェックして出掛けてみてねぇ~(^!^)y~

鑁阿寺in足利市
今日は足利市にある鑁阿寺を紹介しちゃうよ(^!^)y~

鑁阿寺は足利義兼が建久7年(1196年)に邸内に持仏堂を建て、
守り本尊として大日如来を祭ったのが始まりと言われてるんだって★
足利市に育った人達は昔から、お宮参りや七五三といった行事には
必ずと言っていいほど足を運ぶ、身近な場所なんだよ~(^-^)
子供が遊べる広場や遊具もあって、通称・大日様(だいにちさま)
として多くの市民に親しまれているんだぁ~★
境内を歩いて疲れたら、売店『ひこまや』の5本で300円のイモフライがオススメだよ(^o^)v
たっぷり薄口ソースのかかった天ぷらタイプの昔ながらのイモフライをご賞味あれ~★(^-^)★
足利市に遊びに来たら、是非行ってみてくださいナ*
唐沢山(@佐野市)

またまた紅緒さまよりのご投稿いただきました★
いつも、ありがとうございます(’u')

ココは、私も好きなスポットですぞ♡

では、では、お写真行ってみましょ〜♪♪♪

唐沢山水琴窟

わっ!!!
水琴窟があったんだね!!!

水琴窟

動画も一緒に送って下さいました〜!
こちら、ボリュームをチョッピリ上げて再生してみてくださいね♡

水琴窟の音色ですよーーー♪♪♪

聞こえますか〜?キレイな音色ですね〜〜〜(’u')
管理人も大好きなんです、水琴窟♡♡♡ありがとうございまーーーす!!!

紅緒さまからのメッセージ:
佐野市と言えば・・・・・唐沢さん…違います(笑)
唐沢山です。
佐野市民なので、なんとなく毎年1度は行ってます。
20回は行っているかも。。。もっとかな?

天狗山とか あってね。足がふわふわしちゃいます。

年に1度の唐澤山 今年は夏休みの社会の宿題で 歴史を写真に収めるべく 登りました。
そして、発見!!!! 何十年も見落としていた・・・

思わず動画をとりましたw

自然の癒しの音・・・ずっと聞いていたかった。でも セミがだいぶ鳴いてます。
今度は冬に行こうとおもいま~~す。水凍ってるかな?

…………………………………………………………………………………………..

紅緒さん!動画までありがとうございます!(’u')
水琴窟!!!私も大好きなんです!でも、でも、私も唐沢山の水琴窟は見落としていましたーーー!なんでだろう…(悔)
今度登ったら、私も聞いてきます!!!!!!

暑さ寒さも彼岸まで…これからの季節、蝉に会えないのもチョッピリ切ない秋ですが…
その分、素敵な紅葉が待ってますね♪♪♪

皆様も是非、足を運んでみてくださいね★

『唐沢山』
場所:栃木県佐野市富士町1409
唐沢山の山頂には藤原秀郷を祀った「唐沢神社」がございます。

以下、Wikipediaより。
祭神の藤原秀郷は俵藤太(田原藤太)の別名でも知られ、下野国押領使として唐沢山に唐沢山城を築城し、秀郷の子孫の佐野氏が居城した。秀郷は平将門の乱を鎮圧して鎮守府将軍となったことから忠皇の臣とされ、秀郷の後裔や佐野氏の旧臣らが中心となって秀郷を祀る神社の創建が始められ、明治16年(1883年)、唐沢山城の本丸跡地に創建・鎮座された。明治23年(1890年)に別格官幣社に列格した。
当社より西2kmの佐野市(旧安蘇郡田沼町)新吉水にある秀郷の墓所は、飛地境内となっている。


大きな地図で見る

※唐沢山からも近い、「みかも不動尊」にも水琴窟ございますよ(’u')
以前の記事→コチラ

みかも不動尊(@栃木市藤岡町)

昨日、栃木市藤岡町にあります『みかも不動尊』へ
しとしとと雨の降る中、ひとり参拝して参りました。

みかも不動尊_栃木市藤岡町

三毳山から出る霧が

なんとも幻想的でした★

今年『後厄』なワタクシ…今年の厄よけ(護摩炊き祈祷)もこちらでお願いしましたのです。
本堂での護摩炊きは昔から大好きというか(表現難しいんですけど…)
お腹に響く太鼓とお経でトランス状態というか(やっぱり表現難しいんですけど…笑)
えーっと、とってもスッキリ&頑張るぞ!って気持ちになります^^

最近、御朱印帳フリーク話を友人ともよくするんですが
今回、みかも不動尊でも頂いてきました。

みかも不動尊_御朱印

平成23年4月9日

参拝♪♪♪

『みかも不動尊』
場所:栃木県栃木市藤岡町大田和747
TEL: 0282-62-1277
HP:http://www.mikamofudouson.or.jp/

こちらには「水琴窟」もありますよ★