五常の徳とは?

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?今年は夏が過ぎたと思ったら、一気に冬になってしまったような感じでなんとも秋が好きなワタクシには、さみしい感じの10月の後半です。季節外れの台風も近づいているようです。みなさん、どうかご自愛くださいませ。そしてワタクシにも愛を下さい(笑)。

さて、知らないうちにAMAZONのプライム会員になっていたワタクシは、映画や音楽が無料で聴き放題となってます。特に最近ハマっているのは時代劇です。日本の美徳や文化、勇ましさやたくましさ、やさしさや労りの心を改めて考えさせられます。

ある映画で、「五常の徳」ってワードが頻繁に出て来ました。何なのだろう?と、調べてみたところそれは「仁」・「義」・「礼」・「智」・「信」のことを表した言葉でした。

ではその「仁」・「義」・「礼」・「智」・「信」とはいったい何でしょう? 簡単に言えば「仁」とは思いやり、「義」とは正義の心、「礼」とは礼儀・礼節、「智」とは叡智・工夫、「信」とは信用・信頼のことを指すんだそうです。

そしてさらにこれに3つのワードを足したものを「八つの徳」と言うそうです。ではこの3つのワードとはいったい何でしょうか?それは「忠」・「孝」・「悌」(てい)の3つをさらに合わせたものだそうです。

「忠」とはいつわりのない心、「孝」とは父母を大切にすること、「悌」とは年長者に従順なことを意味するそうです。

具体的にはどんなことを伝えているのでしょうか?

それは「ひとにやさしくしましょう」、「正直でいましょう」、「嘘はつかない」、「卑怯な事はしない」、「約束を守る」、「弱い者いじめはしない」、「親孝行をする」、「兄弟仲良く」、“タイヤ交換はDS館((笑))。といったことで、これらの想いをまとめた言葉が「良心」なのだそうです。

どれも子供の頃学校の先生から習った事ばかりですね。決して難しい事ではありませんが、実行するにはちょっとした勇気と決意が必要かもしれません。テレビや新聞では相変わらず目をそむけたくなるような悲惨なニュースが日々飛び交っています。我々の周りから少しでも明るく元気にしていけるよう、共々頑張ってまりいましょう。

11月はすぐそこです。みなさんハリキッテ行きましょう~\(^o^)/

 

人のために生きる まず自分を生きる。

みなさんいかがお過ごしでしょうか?季節外れの花粉症に悩まされ、鼻にうるおい保湿しっとりやわらかティッシュが手離せないエコアールの石井です(単月の消費量は多分日本一になるもよう)。

さて、そんなことはどーでもいいのですが、みなさん、このメッセージを読んでどう思いましたか? 僕はうなずいてしまいました。自分が満たされていなかったら、人に幸せを与えることなんてできませんよね?

以前、ある方からこんな質問を受けたことがあります。

自分が写ってる集合写真を見た時、君はまず誰を探すんだ?

えっ?かわいい子ですか?

冗談はいいから誰を探すんだ?

もちろん自分です。

そうだろ?自分だろ?人間なんて、そんなもんなんだよ。自分が一番かわいくて仕方がないんだ。でも、世のため人のために自分はがんばって生きていくなんてかっこつけたことを言うやつが世の中にはいる。でも、どうだろう?人間の本質をよく考えて見極めて行動言動するように。。。と。

人のために生きる まず自分を生きる。

この文章の素晴らしいところは、

まず自分を生きる 人のために生きる。ではないところです。

奥深く考えさせるメッセージです。参考にしてみて下さい。さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/

心配とは心を配ると書きますね

みなさんいかがお過ごしでしょうか?先日あり得ないことが起きました。なんと!左足の親指と人差し指の間を蚊に刺されました。普段刺されることのないところが刺されると、マジでかゆいものですね。注意しないと‥ってこんなことどうでもいいか(笑)

さて、主題の件ですが、人とは何かコトが起きるととても心配になります。どーしよー、こーしよー、あーしたら、こーしたら‥と、とにかく心が落ち着かなくなり心配します。ではどうしたら良いか、どのように心を配って行ったら良いかです。

この時に重要なのは、何に心を配るのかということです。

相手の気持ちに心を配れれば、それは労りの心となり良い関わりが持てます。結果、心配事に至ることは少なくなります。くるまの運転であれば安全に心を配ればキケンを回避する事が出来ます。結果、心配な出来事は限りなく少なくなります。

自己の成長に心を配れば、それは大いなる可能性や飛躍できるチャンスも広がって行きます。心を配る時に意識したいこと。それは心を配る事によって何が得られるかということです。

少子高齢化がもたらす日本経済の動向や、2020年東京オリンピック以後の経済動向を憂いでも、ハッキリ言ってどうにかなるものではありません。

過去や未来に心を配っても、 現在に望ましい変化をもたらさないのであれば、そこにエネルギーを注ぐのは避けるべきです。リスクマネージメントは必要です。しかし、そこに心を配り過ぎて今(現在)やるべきことに心を配れなくなり、今のより良い状態を保つことが出来なくなってしまうのであれば、それは無駄な心配りではないでしょうか?

心を配るというのはエネルギーを使います。ですから心を配る時には、価値あるものに心を配って行けるよう選択して行く事が賢い選択と言えると思います。今抱えてるあなたの心配事、それは価値があるものなのかどうか。心を配るに値するものかどうか考えてみるだけでも、なんだそんな事だったのか。と、思える事になるかも知れませんし、逆に今から心配りをしておくことで、将来的に大きなモノやコトに変化していく素晴らしい価値の卵を育てて行く事になるかも知れません。

さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/

文化の違い

みなさんいかがお過ごしでしょうか? この辺では実にメジャーな食べ物である味噌おにぎり。子供の頃から良く食べている大好きな食べ物の1つですが、関西の方では全く食べないようですね。所変われば品変わるとは良く言ったものです。

今回は所変われば品変わるの延長のお話しをしたいと思います。先ずはこちらの画像をご覧ください。

こちらの画像は先日、ロシアのとある地方に行った際に撮影したものです。日本ではちょっと考えにくいのですが、ロシアではこのようにほとんどの個人の方が直接中古パーツ屋さんにパーツを買い付けに来て、自分の目で見て品質を確認し、自分の車で持ち帰り、自分自身で修理します。

我々の商慣習とはだいぶ違う事が理解できると思いますが、現地ではこのような風景はよく目にする事が出来ます。ロシア含め欧米諸国では車のメンテナンスのみならず、家屋の修理やリノベーションも自分たちの手でやる事が多いのです。

コストを掛けずに人生をエンジョイする文化が根付いているのですね。我々日本に住む人たちも参考にしなければいけないと思います。しかし、全てがそうなってしまいますと、困ってしまう業者や業界も出現してしまいますので、あくまでも参考程度という事で(笑)。

さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~(^o^)/

選択不可能だからこそ

みなさんいかがお過ごしでしょうか? 今年のお盆休みは何とも変な天気でしたね。レジャー施設や夏場の商品の売上はどれも相当落ち込んでいるようですが、8月後半以降きっと盛り上がってくると思いますので、ガリガリ君アイスの社長、めげずにがんばって下さい。って、ワタクシが言うまでもないか‥

さて、どうにも自分の意思で選択できないことって世の中にあります。例えば自分の親、先生、上司、部下、同僚などです。友達は自分の意思で選択できます。合わなければ付き合わなければ良いだけです。会社も辞めれば良いだけかも知れませんが、そんな簡単には行きません。

こんな親の下に生まれて冗談じゃない!こんな上司の下で働くことなんて無理!って嘆き悲しんでも現状は何も変わりません。だってそこの選択は我々には出来ないんですからね。では、どうしたら良いかです。

そうです、我々全員が良い親、良い上司になって行く事だと思います。人を喜ばせた分だけ自分自身も幸せになれると言います。無理だ出来ないと言ってないで、先ずは自分の周りから少しずつ変えて行きましょうね。さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~!\(^o^)/

 

 

 

 

ものごとは相談調で

みなさんいかがお過ごしでしょうか? 暑すぎてとろけてないですか?健康あっての仕事、そして楽しい人生です。ヤバいかな?と思ったら決して無理せず体調管理万全でこの夏を乗り切って行きましょう。

ワタクシ事にて大変恐縮ですが、昨日無事28歳(笑)の誕生日を迎える事が出来ました。トランプ大統領はじめ、世界中の方々から祝福を受け、大変嬉しく思い、そして充実した気分を味わう事が出来ました。‥ってまぁ、そんな訳ないのですが、いくつになっても祝ってもらうのはうれしいものです。本当にありがとうございました(;^ω^)。

さて、社会人の基本として重要視されている、報連相ですが今回は相談についてちょっと触れてみたいと思います。

ワタクシの尊敬する経営者の1人に松下幸之助翁がおられるのですが、松下先生はこんなお話を我々に遺してくれております。

 
たとえば、ある一つの仕事をしてもらう場合、単に命令すればそれで事がはこぶ、と考えてはいけない。指示し、命令するだけだと、とかく“命、これに従う”ということになって、ほんとうにいい知恵、力強い姿は生まれてきにくい。

だから、「あんたの意見はどうか、ぼくはこう思うんだがどうか」というように、できるだけ相談的に部下にもちかけることが大事だと思う。そうして部下の考え方なり提案をとり入れつつ仕事を進めていくようにするわけである。

そうすると自分の提案が加わっているから、その人は仕事をわが事として熱心に取り組むようになる。人を活かして使う一つのコツは、そういうところにもあると思う。

 

どうでしょうか?いかに「他人事」から「自分事」として捉えて行動して頂くことが大切か理解できると思います。人が動くには動機が必要です。人に動いて頂くためにはどうしたら良いのか。こんなところにもヒントがありますね。

エコアールは明日大掃除で明後日から16日まで夏休みに入ります。みなさんゆっくり静養して、十分パワーを蓄えて、8月後半に臨んで行きましょう。さぁ、元気ハツラツで頑張って行きましょう~\(^o^)/

 

オレの事を忘れちゃいないかい?(笑) By 世界の恋済みより

みなさんいかがお過ごしでしょうか?最近あちこちでエコアールの落ち武者、もとい、エコアールの永遠独身貴族の恋済み(小泉)くんは元気ですか?と聞かれますので、久しぶりに投稿したいと思います。

そう言えば最近、影が薄くなってきたのは頭の毛が薄くなってきたからなのか、社長のワタクシにも判断が付かないとこ(笑)ではありますが、彼は今でもエコアールの売上げ筆頭(薄頭)として存分に力を発揮してくれていますのでどうぞご安心下さいませ!(^^)!

あれ、そう言えばこの写真、どこかで見た覚えのある人だけど誰でしたっけねぇ~?!

撮影(盗撮)者 :死の淵から生還した新島GM(笑)

 

画質が悪いので誰だか良く認識できませんが、どうも見覚えがある方ですね‥

うんっ?麦わら帽をかぶっていたのでよくわからなかったのですが、なんと!世界の恋済みさんではないですか!彼女でも探していたのでしょうか?そんなルックスじゃワタクシのお母さんでも寄り付きませんよ!(笑)

聞いたところによりますと、休日にもかかわらず、お得意様のイベントに自ら立候補(半ば強制だったらしい)し、交通整理を炎天下の中、他のスタッフとともに一日中奉仕してくれていたとの事です!(涙)

こんな素晴らしい仲間がエコアールには大勢います。本当にありがたい限りです。心からお礼を言いたいと思います。本当にありがとう、そしてさようなら(笑)。

今後もお得意様の縁の下の力持ち的な存在として、出来る事は何でも協力させて頂く所存です。今後ともご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いします。それでは今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/

 

鈴木さん、結婚おめでとう!\(^o^)/

みなさんいかがお過ごしでしょうか?今年も熱い暑い季節がやってきましたね!そんな暑い季節の到来と共に、エコアールにも熱くてハッピーな話題が飛び込んできました!そうです、今も昔もこれからも、エコアールの人気アイドルこと鈴木美貴ちゃんが、この度めでたく結婚したのです~\(^o^)/

それでは当日の模様をぜひご覧ください~(^.^)/~~~

何やら美男子と美女のカップルの写真がありますね!

まるで芸能人!エコアールの総務ではもったいない!って社長が言うなって?!

キティちゃんのお花が迎えてくれました。って四十過ぎたおじさんが言うなって?(笑)

外は雲一つない素晴らしい天気でした!まるで澄みきったワタクシの心のようでした。わかってます(泣)。

おっ、そんなこと言ってたらイケメン新郎の登場です!友達の娘も一緒に登場です!かわいい!

そしていよいよ我らがヒロイン、ミキティの登場です!

いやぁ~綺麗ですね!お父さんもかっこいいです!

ちょっとモノトーンにしてみましたョ!中々良いでしょ?

そしていよいよのシーンです!なんて絵になる二人なんだー!チクショ~(笑)

外から降り注ぐ太陽の光がまたなんとも良い雰囲気を醸していました。

どうですこの後ろ姿?って完全にエロオヤジか?!(笑)

幸せを運ぶブーケは誰の手に?!

さぁ、いよいよ宴の始まりです!津軽三味線で登場しました!シブい!かっこいい!僕もまぜて!(笑)

何かこの写真気に入ったので上げておきます(笑)

見て下さい!この凛々しい姿の新郎と、かわよい姿の新婦さんを!

酒だ酒だ酒だ~!呑んで喰って騒いで寝るぞー!(笑)

新郎側友人代表の中田さんです。素晴らしいあいさつでしたってうちの社員じゃねーか!(笑)

新婦側友人代表の美しい方です。大学時代からの親友だそうです。よかったら今度メシ行きましょう(笑)

エコアールのかわよいスタッフです。どうだ?羨ましいだろ~!

こちらもエコアールのスタッフです。まぁ、こちらはどうでもいい(笑)。

友人の余興です!やっぱり持つべきものは友ですねー!ずっとなかよしでいて下さいね!

料理もサイコーでしたょ!

おかげさまで2キロ体重増量しました。。。ダイエットがんばんなきゃ‥

ん!?焼きそばでも始めたのかな?って思ってたら!

アイスクリームとスポンジケーキとチョコチップをマゼマゼ!

これは絶品でした!今度やってみようー(^o^)/

はい、もう一度エコアールが誇る素晴らしい女性スタッフ陣の登場です!いいね👍

このおじさんはひたすらスイーツを食い続けた「10皿以上は確かです」Mr.スイーツこと古山マネージャーです。仕事もスイーツ喰いも全力です(笑)

後ろにいる笠原は呆れ顔です‥(本人はホント嬉しそう‥)

イヤなものを見せてしまったようですので、気分転換!(笑)

やっぱり絵になる二人ですね!ケーキ入刀の一コマです!僕も切って‥ってなんか違うか(;^ω^)

最近の「あ~ん」は釣竿でやるらしいです(笑)。

はい、お父さんとお母さんも「あぁ~んっっっ」!(笑)

こちらのおっさんは新郎がいないスキに乱入した、ちゃっかり者の相川チーフです。哀川翔の親戚です。漢字違うけど‥

こちらの目がイッチャッテルおじさんは、ただの飲み過ぎのようです(笑)ちなみに生沼チーフと言います。

ルービーを大量に注がれて喜んでいるおじさんは、死の淵から生還したジーマさんです。ちなみに座ってるおじさんは、立つのもやっとのほど老いてしまった浩二執行役員です(笑)。

新郎友人の余興の模様です。テープでぐるぐる巻きにされていた人の意味が最後までわかりませんでした(笑)

バカなことばかり言ってたら、縁もたけなわになってきました!おじさんも、もらい泣きしたよ~涙

いゃ~、ホントに素晴らしい式でした。涙あり、笑いあり、そして感動あり!出席させてもらって本当にありがとうございました。鈴木さんは大学を卒業後、新卒でエコアールに就職してくれました。以後8年間、1回も休むことなく(ちょっとモリマシタ?)、エコアールで今日までがんばってくれています。

ご覧の通り、笑顔もステキで本当に気が利き仕事のできる女性です。今となっては総務部にはなくてはならない存在です。困ったときの鈴木さん、みんな頼りにしてますので、これからも末永くよろしくお願いします。

結婚式に出て思う事、それはみんな幸せになって欲しいと願う気持ちです。責任も大きいですが、これがやりがいでもあります。とは言いつも、力不足で頼りないワタクシです‥社員のみんなに支えられて今日があります。これからも社員とともに、地域や社会、そして何よりお客様のために全力投球でがんばります!

さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/

 

 

 

 

 

あいさつ

みなさんいかがお過ごしでしょうか? 先日ゴルフのラウンドが終わってお風呂場での出来事です。とても怖そうな、いまどき珍しいパンチパーマのおじさんがやってきました。こんなに広い脱衣所なんだから、僕の隣に来ないでよ‥って心の中で思っていたのですが、まんまと隣にやってきました。

そしていきなりズボンを脱いだのですが、なんと履いていたパンツがハローキティ‥しかも赤‥そしてLOVEの文字入り‥笑いをこらえるのが必死な出来事でした。。

さて、いつものどうでもいいあいさつ文章はさておき、主題に書きました「あいさつ」の重要性について考えてみたいと思います。あいさつの意味を調べてみますと、

あいさつ(挨拶)の「あい」には、心を開くという意味と愛の意味があると言い(こちらは定かではない(笑)、「さつ」には、その心に近づくという意味と相手の心を察するという意味があるそうです。要はあいさつとは、自分の心を開くことで相手の心を開かせ、相手の心に近づいていく積極的な行為なのだそうです。


このように、挨拶は「あなたの存在を見つけました。よろしくお願いします」という人間関係をスタートさせるための第一歩のコミュニケーションと位置付ける事が出来、とても重要な役割を果たします。

ここでもう一つ重要な事は、あいさつには一切のおカネも不要で相手を気持ちよくさせる事が出来るという事です。そして、あいさつは先にやった方が良いという事も覚えておきましょう。偉いとか年上とか関係ありません。そのような立場であればあるほど先にあいさつをすべきなのです。

そして出来る限りの笑顔と大きな声であいさつをしましょう(しかし、おじさんは時としてキモイ場合もあるので要注意)。次に朝であれば、おはよう!だけではなく、〇〇さん、おはよう!今日も良い顔してるね!位のワードを足せるとさらに良いと思います。

あいさつをされて不快に思う人はあまりいないと思います。活気あふれる職場、笑顔あふれる家庭、笑いの絶えない学校等、全てのベースになるのは「あいさつ」だと言っても過言ではないと思います。そう言えば最近あいさつ出来てないな‥って思った方、ぜひ赤のハローキティパンツをはいて、勇気を出してやってみて下さい(笑)。

さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~(^.^)/~~~

 

別にどうでもいいのですが(^^;

みなさんいかがお過ごしでしょうか?先日、とある場所でなっ、なッ、なぁ、なんと、1万円を拾いました!一瞬ワタクシの中の悪魔がささやき、ポケットの中に入れちゃいなよ、誰も見てないからわかんないぜ~と言いましたが、すぐにワタクシの中の天使がそんなことではイケマセン!と言って来ましたので、受付に届けました。

受付のかわいいお姉さんは一瞬ビックリした顔をしていましたが、すぐにわたくしが悪いおじさんではないことがわかったらしく、笑顔で対応してくれました。そして後でお礼を伝えたいと失くされた方から言われたら困りますので、おじさんの名前を教えて下さいと言ってきました。

わたくしは“このくらい、当たり前の事です。名乗るほどの者ではありません、一応、石井浩道と申します”と言いました。

あれから数週間、一向に連絡は来ません。

まさか、あのかわいい受付のお姉さんが自らの中のポケットの中に入れてしまったのだろうか?もしくは1万円を落とされた方は超リッチな方で1万円ごときはへのカッパで関係ないのか?もしくは‥‥色々な考えが頭の中を巡ります。

まぁ、こんなことはどうでもいい事かも知れませんが、どうもスッキリしない出来事でした。そう言えばみなさん、自動販売機のお茶とか最近160円とかするやつありますよね? ワタクシは財布の中に小銭がいっぱいあるのが嫌なタイプですので、極力小銭が出ないように工夫しております。

例えば、210円を投入しますと、お釣りは50円玉1枚出て来ます。しかし、たまに10円玉5枚出て来る時があります。苦労が水の泡となるわけです。このケースもどうも納得できません。くだらいなことですね(笑)さぁ、6月も頑張って行きましょう~\(^o^)/