気軽にできるエコ活動
みなさんいかがお過ごしでしょうか?おかげさまをもちまして、エコアールDS館で開催してるクリスマスセール、大好評です。また、せっかく足を運んで頂いてるお客様に少しでも満足頂ける様、DS館のスタッフも心ひとつにみんながんばっておりますので、引き続きご愛顧の程よろしくお願い申し上げます!
さて、主題に書きました気軽にできるエコ活動ですが、日本で食事をしておりますと、普段当たり前のように使っている数々の木製品を目にします。箸、楊枝、串焼き用の棒等が代表的なものですが、海外に行くとこれらは当たり前のように鉄製品を使用しております。また、西洋文化で木製品を見る事はほとんどありませんね。
日本でも最近では、樹脂製のものや鉄製のものを見かけるようになりましたが、まだまだ浸透はしてないのが現実。間伐材を活用している、竹製品を活用しているという意見もわかりますが、やはり日本のエコ活動は進んでいる、海外のエコ活動は進んでいない、と思っている方達はまだまだ多いのではないでしょうか?
我々は ( 井の中の蛙 ) にならないよう、多面的に根本的にそして長期的に様々な事を検証する必要があるように思えます。
串焼きもこのように鉄製のものを使えばずっーと使えますよね。
写真は凱龍(カイロン)ビール一瓶3RMB「日本円にして30円~40円、水より安いってなんででしょうか?」 苦味がほとんどなく、ドンドンいけるビールです。串焼き料理や脂っこい料理に良く合いました。
こちらは蚕「カイコ」のサナギの料理です。栄養満点、元気ハツラツオロナミンKっー!ってとこでしょうか?(このKはカイコのKです、ちなみに・・・)見るとグロテスクでちょっと気が引けますが、これが食べると本当にそのまま口の中でグチャッと・・・ いや~もう食べなくていいかな?
気軽にできるエコ活動から話しがズレまして、最後はなぜかちょっとグロチックなお話しになってしまいました。気ままに書いているワタクシのブログですが、少しでもみなさんに元気を与えさせて頂きたく一生懸命書いておりますので、今後ともぜひお付き合い下さいませ。( たまに変な事も書いてしまってスミマソーリー!)・・・気を取り直して、今週もハリキッテ行きましょう~(^_^)/
石井社長様
気軽にできるエコ活動!大切な事ですよね!
今年も残り20日ほど、気持ちの問題ですが、「まだ20日もある」と言う気持ちと「もう20日しかない」と言う気持ちとでは、どちらが余裕があるのでしょうか?
時と場合によって違うのでしょうが、私は、まだ20日もあるのですから、いろんなことに対してエコ活動しまっせ~!
今後とも御指導御鞭撻宜しくお願い致します。
愛知の解体屋さん、いつもコメント頂きましてありがとうございます!
そうですね、考え方ひとつで全く異なる捉え方、とても勉強になりました。
一人ひとりの力を結集し、小さなことでもコツコツやっていくことが大切ですね。
こちらこそ今後ともご指導ご鞭撻の程、どうぞよろしくお願いします(^o^)丿